これからプログラマ、エンジニア職への就職・転職を考えている人へ。
プログラミング未経験の僕が転職に成功した、プロエンジニアのプログラマカレッジ なら、きっと働きやすい就職先が見つかります!
こんにちは、僕は拓馬(タクマ)と言います。
東京都在住の30歳です。
1年ほど前に、大卒からずっと務めていた医療機器メーカーの営業から、IT関連会社のエンジニアに転職。
年収も嬉しいことに、かなり上がりました。
ネットサーフィンが好き、趣味で個人のWebサイトなどを作っていたことがある程度しかパソコンを使えない僕。
そんな僕が営業からエンジニアなんて全然違う職種に就けたのは、未経験でも一からプログラミングを学べ、就職サポートまで受けられるプログラマカレッジのおかげ。
でも、僕1人の意見だけじゃきっと説得力に欠けるよね。
他の人の評判や口コミもたくさん見て、判断したいはず。
そこで、これからプログラマカレッジの利用を考えているけど、本当にプログラミング研修を受けた後、まともな就職先で働けるのか不安なあなたへ。
プログラマカレッジの就職先についてや、利用者の評判や口コミ。
また、30代・フリーター・ニート・未経験といったように、普通なら就職に不利な人でも、ちゃんと就職先は見つかるのかなどを調べてまとめてみました!
どんな人でも頑張れば就職先は見つかるの?
プロエンジニアのプログラマカレッジでは、20代のフリーター、既卒、第二新卒の方がプログラマ、エンジニア専門の就職を応援してくれます。
研修ではコンピュータの基礎中の基礎から丁寧に教えてくれるし、分からないところはどんどん聞けるから、授業についていくのは苦じゃなかった。
だから、僕みたいに全くのプログラミング未経験でも、就職経験のないフリーターでもニートでも大丈夫。
真面目に研修を受けてスキルを身に着ければ、プログラマ、エンジニアとして就職先が見つかります!
ただし、気を付けたいのが年齢。
プロエンジニアでは、20代の若い求職者をメインとした就職支援をおこなっています。
それはプログラマ、エンジニアを必要としている企業が、未経験でも若くてこれから先、活躍してくれるであろう人材を求めているから。
なので、プログラマカレッジの利用には、19歳~30歳までの年齢制限があるんです。
残念ながら30代の人はプログラマカレッジを利用できません。
僕はギリギリ29歳の時にプログラマカレッジの研修を受けたんですけど、30人くらい受講生がいる中で、おそらく僕が最年長でしたね。
全員に年齢を聞いたわけではないけど、服装とかから判断して、20代前半の人が多い印象でした。
プログラマカレッジの就職先はどんなところ?
さて、もっとも肝心で、きっとあなたも一番気になっているであろう、
「プログラマカレッジの研修を終えた後は、一体どんな企業へ就職できるのか?」
ということ。
プログラマカレッジで研修を受ける条件の一つに、研修後は東京・神奈川・埼玉・千葉のプログラマカレッジが求人を持つ協賛企業に就職することというのがあります。
だけどそれらの企業がブラックばっかりじゃ、せっかくプログラミング技術を習得したって、働く気が起きないですよね。
でも、ここは大いに安心してOK!
プログラマカレッジの運営元のインターノウス株式会社は、元々がITエンジニアの求人を専門に取り扱う就職支援サービスをおこなっている会社。
だから、名だたる超大手IT企業からの信頼も厚いんです。
例えば紹介可能企業には、サイバーエージェントやLINE、NTTやソフトバンク、KDDI、楽天などがあります。
本当に、誰もが知る大手企業がズラリ!
約800社、合計3,500件以上の求人があるそうです。
しかもプログラマカレッジが、1件1件企業を厳しく審査しているので、就職先はどこも優良企業だというお墨付き。
僕も、就職相談時にアドバイザーの方から5社くらい紹介してもらったんですけど、どこも条件が良くて口コミも良い企業ばかりだったので、この情報は間違いありません!
プログラマカレッジの評判や口コミの真相とは?
とはいえ、ただの情報だけ見てもあまりピンと来ない方も多いと思います。
僕だって趣味はネットサーフィン(笑)
気になる物事はすべて、リアルな評判や口コミを探してチェックしますから。
そんな僕がプログラマカレッジについての評判や口コミを集めてみたので、真相を探ってみましょう。
プログラマカレッジの研修についての評判・口コミ
- プログラマカレッジは研修コースが分かれていて、どれにしようか迷ったけど、アドバイザーさんに勧められた昼5日コースにしてよかったです。毎日長い時間を費やして大変な時もあったけど、集中してプログラミングを学べるから、しっかり覚えられます。
- 冗談抜きで本当に最後まで無料でした。ただ研修場所が都心に1か所しかないので、通う分の交通費は多少痛かったけど・・・。でもそれ以外は無料で勉強&就職ができるので、通って損はしません。
- プログラマカレッジは無料だからと言って、授業が手抜きだとか質が低いだとかそういったことは全くありませんでした。テキストも分かりやすいし、分からないことは講師に質問すれば丁寧に教えてくれます。
- 研修は1クラス30人くらいで、男性が8割以上な感じです。だからといって女性が入りにくい空気ではないです。年齢層は20歳になったばかりの若い人から、30歳近い人まで幅広いけど、グループ学習もあるからクラスの人との交流も深まって楽しい研修期間を過ごせました。
- 研修はもっと学校の授業みたいに、テキストを見ながら説明を受ける感じかなって思っていたけど、ほとんどが実践形式でした。どちらかというと説明を元に自力で学習を進めていく感じかな。思った以上にハードで、最初はついていくのに必死でした。
- 無料だし、休んでも何も言われないからと、ついつい何回か研修をサボってしまったら、勉強についていけなくなった。強い意志がないと3か月通い続けるのは難しいと思う。
プログラマカレッジの就職支援についての評判・口コミ
- ブラインドタッチもままならないほどのパソコン初心者の私にとって、エンジニア職は遠い所にあるものだと思っていました。でも2か月以上研修に通い、どんどん理解が深まっていくと嬉しいし、プログラミングが身近なものになっていくことを実感しました。「○○さん(私)はコツコツ真面目なタイプだからこんな職場はどう?」と紹介された企業は本当に働きやすく、アドバイザーさんはこんないち生徒でも、よく見ていてくれてるなと感じました。
- プログラマカレッジでは、担当のアドバイザーさんから、自分の長所・短所踏まえての面接アドバイス→フィードバックしてくれるので、面接のコツがわかりやすい。おかげさまで自信をもって面接を受けられたので、1か月のうちに2社から内定をもらうことができました。
以上の評判や口コミを見ると、プログラマカレッジ では研修・就職サービスともに、利用者の満足度が非常に高いことがわかります。
僕も口コミを見ながら「そうそう、わかるわかる!」ってなりましたもん。
そして悪い口コミは、全くといっていいほど見当たりませんでした。
ただし、プログラマカレッジの研修は決して簡単ではないことも、口コミからわかると思います。
無料だから気軽な反面、自分に厳しくしないとサボるのなんて簡単です。
僕のようなプログラミング初心者でも、一からスキルを身に着けることができますが、研修期間中は真面目に取り組まなければならないことは覚悟してくださいね。
未経験からプログラマカレッジで就職先を見つけるまでの流れ
プログラマカレッジへの申し込み
プログラマカレッジの公式ホームページ の登録フォームに、必要事項を記入して、「この内容で送信する」をクリック。
すると、記入した電話番号もしくはメールアドレス宛に登録確認&折り返しの連絡が、来るので、面談・研修体験日時を決めます。
面談&研修体験
これまでのあなたの経歴や、将来なりたい自分についてなどのヒアリング。
または現在のエンジニア職の就職状況や、プログラマカレッジの研修内容についての話などが聞けます。
さらにプログラミングとはどういったものなのか、実際に研修でおこなわれているプログラミング体験もできます。
研修スタート
面談&研修体験をおこなってみて、プログラミング研修を受ける意志が固まったら、申し込み月の翌月より、研修が開始します。
研修期間は、申し込んだ研修コースによって異なります。
研修コース | 研修期間 |
---|---|
個別研修コース | 約1か月(40時間) |
平日5日間コース | 約2~3か月(420時間) |
週3夜間コース | 約2~3か月(200時間) |
研修は、インプットとアウトプットの繰り返し。
まずは動画やスライドを見て学んだ後、サンプルコードを自分でタイピングして写す訓練。
その後、演習課題をこなしてスキルを自分のものにしていきます。
就職相談
最後まで研修を終えると、いよいよ就職へと進んでいきます。
プログラマカレッジでは、担当の就職アドバイザーさんがあなたにピッタリの好条件の就職先を紹介してくれるし、希望の求人が見つかれば、就職できるよう全力でサポートしてくれます。
求人を紹介してくれるだけでなく、履歴書の書き方や面接対策、ビジネスマナー研修などもおこなってくれるので、安心して就職を目指すことができますよ。
就職
面接に合格し内定をもらえたら、就職決定です!
プログラマ、エンジニアとして働き、さらに技術を磨きましょう。
僕もゆくゆくはフリーランスになることを目標に、日々新たなスキル習得に向けて頑張っています。
プログラマカレッジを本当におすすめしたい人とは?
僕が実際にプログラマカレッジ で就職したからこそ分かる、プログラマカレッジを本当におすすめしたい人。
それは、以下のような悩みを持つ20代の若者たちです。
- 今よりも、もっと年収を上げたい!
- 手に職をつけたい!
- 今の仕事にやりがいを見いだせない!
- プログラマ、エンジニアに興味はあるけどお金がなくてスクールに通えない!
プログラマカレッジなら、これらすべての悩みが解消される就職先が見つかり、新しい自分に生まれ変わることができます。
プログラマカレッジが人生の分岐点になる・・・僕は本当にそう思います。
無料ではじめられる!! プログラマカレッジで就職先を見つけるのに必要なのは行動力だけ
あらためて僕は、プロエンジニアのプログラマカレッジと出会い、研修を受け、今のエンジニアとしての仕事ができて本当に良かった!
自分に合う仕事ってこんなに楽しいんだって思えるほど、毎日充実しています。
- 約800社、合計3,500件以上の中から、自分にピッタリの就職先が見つかる
- 20代なら、フリーター・ニート・未経験でもOK
- 悪い口コミはなし!真面目に取り組めば、誰でもプログラミングスキルが身につく
- 研修期間や時間は、コースによって異なる
- 就職相談では、面接対策、履歴書添削、ビジネスマナー研修もしてくれる
- 自分の現状に悩む20代の、人生の分岐点となる
プログラマカレッジは、以上のようにプログラミング研修と就職支援サービスが一体となった場所。
「転職したいけど勇気が出ない。」
「ニートの自分が変われるのか不安。」
「プログラミングの仕事が、自分に合わなかったらどうしよう。」
こんな風に思う人がいたら、僕が言えることはただ一つ。
「行動を起こさなきゃ、現状は何も変わらない!」
っていうこと。
迷っているうちに30代を過ぎ、プログラマカレッジが受講できなくなって、就職のチャンスを逃しちゃうのは本当にもったいないです!
登録から就職まですべて無料のプログラマカレッジ、ちょっとの勇気と行動力をもって、是非公式ホームページから登録してみて!